弥彦予選2、飯田風音ちゃんのこの「前のめりダッシュ」が炸裂。これをぜひ生で見たいと、急遽弥彦行きが決定。弾丸応援に行ってまいりました。片道320キロ、往復12時間の旅です。
弥彦競輪場はこんなところ。
道を走ってて目に入ったのは、右の「第5駐車場」のみ。特に看板もなく、この左奥にまさか競輪場があろうとは、ちょっとわからなくて少しぐるぐる回ってしまいました。
車のナビは、「目的地に到着しました」と連呼してましたが、、、
どう見回しても到着した感じしないんですけど💦
で、第1〜第4駐車場は一体どこにあるのだ(笑)。
警備員さんにその他の駐車場を聞いたところ、ここに来る前に、確かに左側に車が多く止まっていたところがあり、そこのようでした(特に看板もなく、神社か何かの駐車場だと思って普通に通り過ぎ^^;)
地元以外からくるお客さんは少ないのですかね。これは初めてだと迷いますよ(笑)。
走ってて気がついた看板はこれだけ↑(笑)
結局この第5以外がわからずそこに止めたんですが、道を渡って、細い道を100m位歩くと、民家にまぎれてひっそりとゲートが。
このゲートは3コーナー付近にあり(多分メインゲート)、そんなこともわからずにとりあえず中に入ったのですが…。
入って最初に撮った写真がこれ。いきなりどっちがホームかで迷ってます💦
印象としては、静かな山あいの中で急にワクワクしてくる「田舎の遊園地」みたいな、そんな雰囲気。
すぐに1Rがはじまって急に盛り上がっていきます。でもちょっと、本人はいろいろ理解しておらずあたふた。とりあえず場内散策。
お気をつけください😅
場内のパソコンのひとつは、このブログを表示しておきました🤣ガールズ盛り上げましょう〜
記念お祭りドリーム車券。調べたら371倍(笑)。車券に名前が入っているのがイイですね👍大切に持ち帰ります(笑)。
今日は、力を入れはじめる選手が多い1コーナー付近であえて応援。エンジンが掛かりはじめるここで、3番の風音を後押しできるか?!
「前のめりダッシュ」は結局見られませんでしたが、それはそれでまた、次も応援しに行きたくなりますね。というプラス思考で。
そんな昨日のガールズ決勝はこちら↓
昨日の弥彦10Rガールズ決勝。
風音ちゃんの「前のめりダッシュ」が見られず残念💦
ゆっくり見るといろいろ気づきますね。何を見に行ったのだか😫 pic.twitter.com/W8KtctAE8T
— ガールズケイリンが好きなブログ (@girlskeirinblog) October 31, 2021
弥彦神社はすぐとなり。歩いていけます(2コーナー奥の出入り口からが一番近いです)。
先に祈願してから応援するべきでしたね(笑)。
帰りはクチコミ評価が高かった「さくらの湯」へ。
大人1000円と少し高めですが、施設内が充実してて、一日いられることを想定した価格設定ですね。タオルシャンプー類、館内着もついていて手ぶらOKです。
「硫黄泉」のかけ流しで、硫黄好きの私としてはお湯も最高(加温あり、加水なし)。特に露天風呂が広くて開放的で素晴らしかった(お風呂の写真は新潟観光協会さんより)。
弥彦は、競輪場も含めて素晴らしい街でした。もう少し近ければまたすぐにでも行くんですが…。
次は来月宇都宮(11/8〜10)の、マキビvsミノリを見に行けるか、いろいろ考え中。
また宇都宮は、撮影の制限が少々厳しいようですから注意が必要です。いずれにしても節度を持って行動し、イメージをもっと良くしていきたいですね。